労安法の法令群
|
労働安全衛生法 (法) |
労働安全衛生法施行令(政令) |
労働安全衛生規則(省令) |
(通達・指針) |
総括安全衛生 管理者 |
10条 業務―1健康障害防止2衛生教育3健康診断等4災害の調査、再発防止、5その他 |
2条 林業等―100人以上 製造業等―300人以上 その他の業種―1000人以上 |
2,3条 14日以内に選任 労働基準監督署長に届出 |
昭47.9.18基発602号 事業を総括管理する権限・責任を有するもの |
衛生管理者 |
12条 選任 10条の業務のうち衛生に係わる技術事項を管理 |
4条 50人以上の事業場 |
7,8,10,11,12条 選任、資格、毎週1回作業場巡視・健康障害の防止措置 |
|
安全衛生推進者(衛生推進者) |
12条の2 |
|
12条の2,3,4 50人未満、周知 |
|
産業医 |
13条 選任、事業者に勧告 |
5条 50人以上の事業場 |
13,14,15条 選任条件、職務、月1巡視 |
平8.基発566 産業医の要件 |
安全委員会 |
17条 調査審議、事業者に意見述べ |
8条 林業等―50人 他業種―100人 |
|
基発602労使が協力し調査審議する場、一致した意見に基づき行動が望ましい。労働時間内に。昭47基発601の1意見を聴くための機会 |
衛生委員会 |
18条 1健康障害防止2健康保持増進3労災原因・再発防止4その他/構成 |
9条 50人以上の事業場 |
22,23条 審議内容 毎月1回、必要な事項委員会で決定、記録3年保存 |
|
安全衛生教育 |
59条 雇入れ、作業変更 |
|
35,36条 雇入れ時教育内容 |
基発602 労働時間内に行う原則。 |
健康診断 |
66条 医師、事後措置 |
22条 有害業務 |
43~47,52条 検診項目など |
基発602 事業者負担 |